総合職
業務の特徴
人を助ける仕事 | ★ | 機械、計器などを扱う仕事 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人を指揮する、運営する仕事 | ★ | 創作、芸術的な仕事 | ||||||
規則的な仕事 | ★ | 研究・調査をする仕事 |
この職種で特に必要とされる社会人基礎力
- 主体性
- 働きかけ力
- 実行力
- 課題発見力
- 柔軟性
■最先端の研究×社会への橋渡し
産総研は、科学技術によってイノベーションを生み出し、「社会課題解決と産業競争力の強化」に貢献することをミッションとしている国の研究所です。特に、産業化/実用化を見据えた応用的な研究に力を入れており、その研究成果を社会や企業に橋渡しをして技術を使ってもらうことで、企業や社会全体への貢献をしています。
■日本最大級×世界最先端
職員約6,000人に加え、外部からの研究員などを含めると約1万人が、全国12カ所の研究拠点で働いています。研究領域も幅広く、直接的な宇宙開発/原子力開発以外の研究分野をすべて網羅しています。
また、組織の歴史は古く、1882年に設立された地質調査所にルーツを持つ歴史と伝統のある組織です。加えて、2016年には日本に3組織しかない特定国立研究開発法人に認定されるなど、国からの信頼も厚く、今後も更なる発展が期待されています。
■総合職(文理/学部学科不問)と研究職(修士型)
・総合職
産総研では、文理/学部学科不問・公務員試験なしの総合職という職種が活躍しています。研究所は、研究者だけの組織ではありません。
総合職は、「研究成果を社会へ橋渡しする業務」や「研究者が研究成果を生み出しやすくなる仕組み/環境づくりをする業務」に貢献しています。
・研究職(修士型)
産総研では、 修士卒で入所する研究職を募集しています。採用選考の際、公務員試験を受ける必要はありません。修士課程修了後、博士卒の同僚とともに産総研で研究者として働きながら、並行して博士号の取得を目指すことができます。
-----
研究領域等:【エネルギー・環境】、【生命工学】、【情報・人間工学】、【材料・化学】、【エレクトロニクス・製造】、【地質調査】、【計量標準】、【量子・AI】
-----
業務の特徴
人を助ける仕事 | ★ | 機械、計器などを扱う仕事 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人を指揮する、運営する仕事 | ★ | 創作、芸術的な仕事 | ||||||
規則的な仕事 | ★ | 研究・調査をする仕事 |
この職種で特に必要とされる社会人基礎力
問い合わせ先 | 〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央事業所 つくば本部・情報技術共同研究棟 産業技術総合研究所 総務本部DEI人事部人材マネジメント室 TEL: 029-862-6286 (9:30~17:00 土・日・年末年始・祝日を除く) E-mail: M-25-aist-saiyo-ml*aist.go.jp(*を@に変更して使用してください。) |
---|---|
URL | https://unit.aist.go.jp/deihrd/recruit/ |
交通機関 | 交通アクセス(産総研公式HP) http://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/guidemap_main.html |
弊社運営サイト掲載内容に関しての無断転載(コピー)、乱用は固く禁止します。これらは著作権及び肖像権の侵害、弊社サービスの名誉毀損、プライバシーの侵害に抵触するため、発見次第、適当な対応をさせていただきますことをご了承ください。