Profile Sheet

株式会社エイアンドティー
業界 | 機械/精密機器/化学/医療用機器/医薬品(メーカー)/ソフトウェア |
---|---|
職種 | フィールドエンジニア |
武田 優帆
2019年 卒
大学祭実行委員会所属
FEグループ 仙台LISチーム
自信につながる実践経験とフォローしあえる安心感。
活動履歴
- 修士1年生/6月 就職活動を意識した時期
- 修士1年生/1月 セミナー参加社数 20社
- 修士1年生/3月 OB・OG訪問社数 5社
- 修士1年生/3月 面接・選考社数 10社
- 修士1年生/3月 最終面接社数 3社 内定社数 3社
志望業界の変化
医療関係から変化なし
Q1入社の動機は?
医療関係で、総合職採用をしている点に惹かれました。分野は医療工学系に決めていたものの、「ユーザーと直接話もしたいし開発もやりたい」と、職種を絞り切れずにいたため、どちらも経験できる可能性があるところに魅力を感じ、入社を決めました。
Q2現在のお仕事は?
病院の検査室を訪問し、医療情報システム関連の仕事をしています。新規施設の稼働準備や既存施設の保守など、内容は様々です。ユーザー(検査技師)から要望をヒアリングし、社内の開発チームとの橋渡しの役目も務めます。
Q3仕事のやりがい
ユーザーと直接関わりを持てることです。新規稼働の場合、1施設に2~3ヶ月いるため、同じ空間で過ごすうちに自然とユーザーとの距離が縮まります。ユーザーの希望を叶え、喜ぶ顔を見られることが一番のやりがいです。
Q4これからの目標は?
いずれは開発者として、システムをより良いものにしていきたいです。より現場に寄り添ったシステムを作るためにも、現在の仕事を通して、ユーザーがシステムに求めることや将来的なニーズについてもっと勉強したいと考えています。
Q5会社の一番好きなところ
若手のうちから幅広い仕事を任せてもらえる点と、良好な人間関係を築きやすい社風です。1年目から実践経験を積むことができ、時には施設のメイン担当としてユーザーと対話したり、社内の他部署と調整をしたりといった役目を任せてもらえます。ユーザーから医療関係の知識を学ぶ機会が多いため、現場に早く入ることは非常に良い経験になります。また、上司との距離感が近いので自分の考えを伝えやすく、社内のクラブ活動で様々な部署の人との人脈を広げられるので、居心地が良く、仕事のしやすい環境につながっています。
Q6後輩へメッセージ
就職活動をするにあたって、軸を持つことが大事だと思います。業界か職種か、人それぞれ異なりますが、その軸について自分の考えをきちんと説明できるようにしておけば、自ずと自分に合った企業と巡り合えるはずです。ESや面接の連続、学業との両立の難しさなど、就職活動が辛く感じることもあると思いますが、最後に自分が納得できるような結果となれば良いと思います。応援しています。
Company profile
医療機器・システムを一貫体制で展開し、臨床検査室をトータルコーディネート。
株式会社エイアンドティー
〒 221 - 0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町2-6 横浜プラザビル12階
人材開発グループ 佐藤 琳子
TEL.045 - 440 - 5810
recruit@alice.aandt.co.jp
https://www.aandt.co.jp/
