Profile Sheet

大阪シーリング印刷株式会社
業界 | 印刷関連 |
---|---|
職種 | 営業職 |
石川 朋
2018年 法学部 法律学科卒
サッカー部所属
名古屋営業部 営業第2課
お客さまと製造部門の架け橋になり、モノづくりの中枢を担う。
この企業の OB・OG に会える
合同企業説明会 就職セミナー 選考途中
●連絡先: 人事部 人事課 松村、木村
●TEL : 06-6763-6785
●E-mail: jinji@osp.co.jp
この企業のOG・OB情報
現在、南山大学出身者15名が活躍中です!
活動履歴
- 3年生/3月 就職活動を意識した時期
- 3年生/3月 セミナー参加社数 20社
- 4年生/6月 OB・OG訪問社数 1社
- 4年生/5月 面接・選考社数 10社
- 4年生/6月 最終面接社数 4社 内定社数 4社
志望業界の変化
教育関係→印刷業
変化の理由
当初は、教員採用試験に向けて勉強に励む日々でしたが、軽い気持ちで参加した学内説明会で、とある印刷会社の講義を受けました。その講義を聞いて、こんな会社で働けたら面白そうと思ったことが、この業界に興味を持ったきっかけです。
Q1入社の動機は?
シールやフィルム、パッケージなどの製品を通して、食品系・物流系・工業系など様々な企業の方たちと一緒に仕事をすることができます。営業として、様々な業種の方々とモノづくりをしていける点に魅力を感じました。
Q2現在のお仕事は?
シールやフィルム、パッケージなどの販売活動を行っています。営業として、お客様のご要望を聞き、課題解決に向けて様々な提案を行っていきます。社内のスタッフたちとの連携が不可欠です。
Q3仕事のやりがい
お客さまとの打ち合わせや製造現場とのやりとりを重ねていく中で、自分に知識がついていくことにやりがいを感じます。また、お客さまから喜んでいただけたりお礼の言葉をいただいたときには頑張ってよかったと報われた気持ちになります。
Q4これからの目標は?
まだ先輩に頼ることが多いですが、いずれはなんでもひとりでこなせるようになりたいと思っています。お客さまから、困ったら石川さんに相談してみようと、いちばんに顔が浮かぶような営業を目指しています。
Q5自己分析編:私がオススメする自己分析方法
主観的に見て『自分はこうだ』と思っていても、客観的に見たら違うことが多々あると思います。また、仲の良い友人Aさんから見たみなさんと、部活の先輩Bさんから見たみなさんも違います。立場の違う人から自分がどう見えているかを知ることで、自分をよりよく知ることができたり、新しい自分に気づくことができると思います。私も知人に協力してもらい、意見を言ってもらっていました。正直、言われて腹立たしく感じたこともありますが、自分はこうだと頑固にならず、いろんな自分を受け入れられる柔軟性をもつよう心がけていました。
Q6企業研究編:企業を見るポイント
私もそうでしたが、就職活動中は給料や年間休日等の待遇面ばかりを気にしてしまいがちです。もちろん、それも重要ですが、実際に自分が働くのをイメージできるかどうかも大切だと思います。みなさん、一所懸命就職活動をしていると思いますが、入社はゴールではなく、スタート地点です。せっかく頑張って入社したのに、会社の環境と合わずに辞めてしまうのはとてももったいないことだと思います。そうならないためにも、会社の雰囲気や人をよく観察し、ここでなら楽しく働けそうと感じた企業にアプローチするのもひとつの手だと思います。
Q7面接対策編:面接成功の秘訣、やっておくべきこと
面接では、しっかりした自分を面接官に見せようとして気負いすぎてしまうこともあるかと思います。もちろん、真面目な態度で受け答えしなければいけない場面はあると思いますが、時に自然体の自分を見せることも重要だと思います。企業の人たちは、面接での受け答えを通して、みなさんの人となりを見ています。一緒に働いたらこんな感じだろうかと想像します。そんなときに、少しでもみなさんの自然体の姿が見られることは好印象を与えるのではないかと思います。あまり気張りすぎず、リラックスして面接に臨んでみてください。
Q8就職活動時の失敗談
私は、教員採用試験に向けて勉強していたことも影響して、周りに比べて就職活動を開始するのが少し遅れていました。そのためもあってか、友人たちは、自分より早く最終面接に進んだり、内定をもらったりしていました。そんな姿を見て、焦りから手当たり次第採用試験を受けている時期もありました。今だから思うことですが、大事なのは、本当に自分に合った1社から内定を貰うことであり、友人より多くの内定を貰うことではありません。周りと自分を比べることは、自分を追いつめることになると思います。
Q9大学時代に頑張ったこと
学業と部活動の両立に力を注いでいました。学部の授業とは別に、教員免許取得のための授業も受講していたため、周りの友人よりも授業の数がかなり多く、実習等もありました。また、部活動が週5日あり、自分の時間もあまり持てませんでした。しかし、どれも自分が好きなことだったので、投げ出さずにやり抜くことができました。今でも辛いときは『大学生のときに頑張れたから、まだ頑張れる』と自分を奮い立たせています。今の自分の糧になる経験ができたので、頑張って良かったと思っています。
Q10大学時代にやっておけば良かったこと
大学時代に、海外旅行をもっとしたかったなと今は思います。海外の文化や世界遺産などを見るのが好きなので、時間のある大学時代にもっと行っておけばよかったと、少し後悔しています。社会人になると、大学時代に比べ長期休暇や自分のために使える時間が限られてきます。海外旅行となると、最低でも3日から4日程は欲しいところですが、なかなか行けるタイミングがありません。大学時代は、夏休みが1カ月半あったり、4年次は授業も少ないかと思います。大学時代ほど自由な時間があることは、おそらく今後ないと思います。
Q11会社の一番好きなところ
入社2年目の私にも多くの仕事を任せてもらえる寛大さが、この会社の好きなところです。社会人としての常識や、業界に関する知識など、まだ未熟な私ですが、責任ある仕事を多く任せてもらっています。かといって、放置されているわけではなく、しっかりサポートしてもらえる体制も整っています。風通しがよく、困ったときには上司や先輩が手を差し伸べてくれます。そんな働きやすい環境を与えてくれているこの会社が好きですし、とても感謝しています。
Q12後輩へメッセージ
就活の時期になると、周りが一斉に就活ムードになるので、周りを気にしたり、焦ったりすると思います。夜遅くまでエントリーシートを書いたり、面接が上手くいかずに辛いときもあると思います。そんなときでも、周りと自分を比べず、じっくり自分のペースで就職活動を続けることが大切です。努力すれば、きっと自分に合った企業に出会えるはずです。今は大変かもしれませんが、それを乗り越えたときには、楽しいことが待っています。頑張ってください。
Company profile
シール印刷業界トップシェアの総合パッケージメーカーです!
大阪シーリング印刷株式会社
〒 543 - 0028 大阪府大阪市天王寺区小橋町1-8
人事部 人事課 松村、木村
TEL.06 - 6763 - 6785
jinji@osp.co.jp
https://www.osp.co.jp/
