就職ウォーカー Shushoku Walker Net 2027

KADOKAWAの「Walker」シリーズの就活版。
先輩の生の声を知るなら就職ウォーカーNet。

新卒採用・就活なら就職ウォーカーNet

無料会員登録 ログイン
※2026年卒対象の企業情報です。2027年卒対象の採用を保証するものではありません。

株式会社MJC 最終更新日:2025/02/28 22:10
正社員

  • 情報・通信
  • ソフトウェア
  • システムインテグレータ
  • ITコンサルティング
 

「ICTで命をまもる未来を創る」九州最大級独立系IT企業/九工大OB多数

MJCは宮崎県内の情報化推進とともに成長し、東京・大阪・福岡と全国に拠点展開・発展して参りました。大切なお客様からの信頼にお応えするために常に新しい時代を察知すること、コミュニケーションを図りながらチーム内の知恵を結集すること、高品質技術を提供する努力を惜しまないことはMJCにとって変わることのない共通の姿勢です。

私たちは、「人」を大切にしています。そのため、新入社員には内定前から教育本を配布し、入社後も充実した教育環境を準備しています。資格取得に対する応援体制や、社員全員が受けられる社内外教育システムもご用意しています。
また、キャリアアップも推進し、一人ひとりの技術力向上も大切にしています。
若い人たちの意見も大切です。トップダウンだけではない、新しい風も積極的に取り入れています。

MJCで、あなたがこれまで培ってきたことを活かし、夢や可能性を見つけていきませんか? 私たちは、チームワークを大切にしながら主体的に行動できる方を求めています。

これまでもこれからも、未来を目指して挑戦し続けるMJCです。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

会社情報 最終更新日:2025/02/28 22:10

基本情報

経営理念・ビジョン 「ICTで命をまもる未来を創る」

MJCは九州最大級の独立系IT企業です。
設立から50年を経過し、かつ、安定した経営基盤。
独立系ならではの幅広い開発領域を持ち、金融・流通から教育まで大手業界の多様な課題をDX、AI等で解決しています。
また「ICT技術で命をまもる」「ICT技術で地域貢献」を企業理念に、消防・医療・防災・福祉システム全国展開。豊かな社会を創るため尽力しています。
技術力・開発力 ICT技術は今、私たちの生活にとってなくてはならない存在。当社がずっと目指してきたこと・・・それは、地域社会貢献です。 「命を守るシステム」を作りたい。・・・今、この思いがカタチとなって、消防・防災・医療・福祉分野のシステムを生み出しています。北は北海道から南は沖縄まで、私たちの技術が「命を守る」お役に立っているのです。誠実で信頼のあるサービスは、全国でご好評をいただいています。政令指定都市や大手通信会社等の優良企業が取引先に多いのも当社の特徴。 私たちは企業理念を更に意識し、社会にとってなくてはならない存在として飛躍、挑戦していきます。
我が社の社風 「責任感と主体性を強く持っている先輩が多い」「職歴・年齢に関係なく、仕事に対する姿勢に学べる」「支え合い助け合う仲間がいる」「家族のように仲が良い」「笑顔、親切、温かい」これは入社後、新入社員の感想です。オフタイムには笑い声が絶えず、先輩後輩の仲の良さを感じます。高度な技術力を求められる、やりがいのある業務なだけに、環境、人間関係はとても大切です。当社はこの、どこにも負けないチームワークを生かしながら、お客様のご要望にお応えし、ご満足いただけるシステムを日々開発しています。また、社員サークルの情友会では、レクレーション・海外旅行などの、リフレッシュできるイベントを季節ごとに計画しています。
新人研修が丁寧充実/一流の技術者へ成長 ~充実した新人研修~当社は内定時から教育本を配布し、入社時の不安解消を行っています。また推奨する資格を取得された方には、取得費用と報奨金を支給。入社後は宮崎市内で1カ月半の基礎研修後、数カ月間一人ひとりトレーナーの下、OJT形式で業務を覚えていきます。「現代社会のIT技術を支える者として自信と誇りを持って欲しい」という思いから、教育充実の体制を整えてきました。当社では「自発性」を重んじていますので、自ら積極的に取り組める方に期待します。若い人の意見も社内では貴重に扱われる当社です。一緒に世の中にいいシステムを発信し、共に成長していきませんか?私たちはあなたをお待ちしています。
設立 1972年
資本金 1億円
代表者 川崎友裕
売上高 42億5400万円(2024年2月期実績)
従業員数 340名
事業内容 ■SOLUTION SERVICE(ソリューションサービス)
「ICT技術で命をまもる」を理念に地方自治体、各種外郭団体様向けにそれぞれの課題・要求を踏まえた情報システムの開発、運用を手掛けています。

■PROFESSIONAL SEVICE(プロフェッショナルサービス)
MJCの豊富な実績から培われた専門性、提案力、技術力を生かし幅広い業界に向けてシステム開発をしています。

■PROJECT SERVICE(プロフェッショナルサービス)
九州の豊かな開発ロケーションにおいてコンサルから開発・運用・保守まで全国トップレベルのプロジェクトサービスを提供しています。

■GENSAI CONSULTING(減災コンサルティング)
地方自治体、諸団体等における防災計画やBCPの企画提案など、それぞれの現場に即した問題解決を行っています。
事業所・営業所 ◆東京支社
〒105-0013
東京都港区浜松町1-24-8 オリックス浜松町ビル8F

◆大阪支社
〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2-4-16 大研ビル10F

◆福岡支社
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前2-2-1 福岡センタービル9F

◆MJCソフトウェア研究所
〒889-2155
宮崎県宮崎市学園木花台西2-2-1

◆MJC情報通信システムセンター
〒880-0303
宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂16079-43
宮崎テクノリサーチパーク内
本社所在地 ◆宮崎本社
〒880-0032 宮崎県宮崎市霧島2-84-1
沿革 1972年 株式会社宮崎情報処理センターを設立
1982年 宮崎市霧島に新社屋竣工
1984年 関連会社として株式会社宮崎システムエンジニアリングを設立
1994年 宮崎県ソフトウェアセンター(MSC)に出資
     研究施設としてMJCソフトウェア研究所を宮崎市学園木花台に竣工
1997年 東京支社、大阪支社、福岡支社を開設
1998年 開発施設として、MJC情報通信システムセンターを宮崎テクノリサーチパーク内に竣工
2002年 消防業務管理システム事業開始
2003年 みずほ銀行 銀行保証付私募債1億円発行
     宮崎銀行 銀行保証付私募債1億円発行
2004年 商工中金 銀行保証付私募債1億円発行
2005年 プライバシーマーク認証取得
2008年 総合医療情報提供システム事業開始
2012年 ISO9001、ISO27001認証取得
     商号を株式会社MJCに変更
2013年 宮崎県防災教育DVD(小中高等学校教育用)を制作
2015年 若手の会を発足
     厚生労働省「若者応援企業」認定
2019年 「ひなた創生のための奨学金返還支援事業」認定
2022年 くるみんマーク取得
2022年 株式会社野村総合研究所様fパートナー
主要取引先 官公庁・外郭団体、地方自治体、消防局・本部、医療機関、(株)野村総合研究所、富士通(株)、NTTコムウェア(株)、(株)オージス総研 等
許可免許 ISO9001:2015
認証登録番号:07879-A
認証機関:Intertek/UKAS
認証取得範囲:本社、MJCソフトウェア研究所、MJC情報通信システムセンター
初回認証日:2012年1月20日
ISO27001:2013
認証登録番号:07879-J
認証機関:Intertek/UKAS
認証取得範囲:本社、MJCソフトウェア研究所、MJC情報通信システムセンター
初回認証日:2012年1月20日
プライバシーマーク 使用許諾 18820069
一般労働者派遣事業(派45-010031)
所属団体 MISA(一般社団法人 宮崎県情報サービス産業協会)
JIET(日本情報技術取引所)

当社のホンネ

会社スクープ!実はうちの会社○×□なんです! 宮崎県IT企業連期売上NO.1(帝国データバンク調査)
新卒3年以内の離職率 95 % / 3年
当社は教育を大切にし、若い芽を伸ばすことも大切にしています。新人教育も丁寧に行っています。やりがいある仕事をいい環境の中でできることが大切だと考えます。
従業員の男女比率・女性の活躍って? 男性:女性=8:2
残業・休日出勤の実態 12 時間 / 月
プロジェクトにより残業あるなしが違います。また、時期によっても違いがあります。
異動や転勤の頻度って? 異動や転勤は頻繁にはありません。
本人からの希望、プロジェクトの立ち上がりなど、時期についても様々です。
まずは上司または総務部に相談してください。

ページトップへ戻る