※2026年卒対象の企業情報です。2027年卒対象の採用を保証するものではありません。
中外製薬工業株式会社 最終更新日:2025/02/28 22:10
- メーカー
- 化学
- 医薬品(メーカー)

中外製薬グループの一員として、人と技術を育む組織風土を通じて、革新的医薬品を迅速かつ安定的に供給し、世界の医療と人々の健康に貢献します。
採用情報 最終更新日:2025/01/18 14:14
募集概要
募集職種 | 総合技術職 |
---|---|
仕事内容 | 1.製造 原薬製造から、製剤化、検査・包装に至るまでのいずれかの工程に従事します。バイオ(抗体)医薬品か有機合成(低分子・中分子)医薬品か、さらには治験薬(開発品)か製品(既存販売品)かという違いで作業内容や求められるスキルが異なるため、技術者として様々なキャリアパスを描ける魅力があります。 2.品質管理 治験薬の評価方法確立(試験法設定)、原材料入荷から製品出荷に至る各中間検体及び最終製品の品質データ取得と分析(品質管理)などを担当します。寸法・質量などのベーシックなものから、HPLCやLC-MSなどの装置を用いた機器分析、深い専門性が問われる理化学評価、微生物学的評価、複雑な条件で設定されたバイオアッセイなど、繊細な実験手技や分析力などを活かせる職種です。 3.生産技術研究 開発段階にある治験薬を研究段階(ラボスケール)から工場での実機生産(プラントスケール)にスケールアップさせるための技術移転リード、生産技術課題に対する改善リード、国内外COM(Contract Manufacturing Organization)への技術承継リードを担います。各プロジェクトを推進するための企画力や実行力だけでなく、海外関係では語学力も大いに活かせる職種です。 4.社内SE 製薬系システムの開発と運用管理を行う職種です。工場のDx(Digital Transformation)やRPA(Robotic Process Automation)を推進する社内において相談役も担います。システム開発に際しては外部ベンダーと連携するため、現場社員と外部ベンダーの架け橋として、現場社員からも頼られる存在です。様々な担当職務があるため、制御系や情報工学系などの専門性を存分に活かせる職種です。 5.設備保全 工場・事業所内のあらゆる設備・インフラを管理します。現場社員との連携はもちろん、製造設備の新規導入や敷地内工事の施工管理では日々協力業者さんと連携が必要であり、時には管轄する官公庁への報告対応なども行うなど、対外的な活動が多くあることも特徴です。縁の下の力持ちとして頼られるため、社内に顔が広がる職種です。 6.エンジニアリング 自社工場の新規建設や、既存製造設備の改良および新規製造設備の導入など、プラント設計や化学工学などの知識が活かせる職種であり、プラントエンジニアとして数々の大規模プロジェクトをリードします。また、SDG'sや各指針に対応した環境配慮の設計などを担当する職務もあります。 7.品質保証 製造工程と品質管理工程で得られるあらゆるデータの最終確認を行い、最終出荷判定を行います。また、GMP(Good Manufacturing Practice)の責任統括部署として、GMPシステムや教育の管理、異常逸脱に対するCAPA管理(Corrective Action and Preventive Action)、各工程の巡視・指導なども担います。国内外からの査察時には対応主管部署としても活躍します。 |
応募方法 | 当社の新卒採用サイトから、「中外製薬グループマイページ」に登録後、マイページから応募してください。 |
選考フロー | 会社説明会(WEBで実施予定) ↓ 適性検査 ↓ 指定書類提出 ↓ 一次選考:面接(個別) ↓ 最終選考:面接(個別) ↓ 内々定 |
採用データ
初任給 | 月給 博士了:303,000円 修士了・6年制大学卒:269,000円 大学卒・高専専攻科卒:245,000円 ※上記月額に加え、スマートワーク手当(3,000円)支給 |
---|---|
試用期間 | 原則3ヶ月間 |
諸手当 | 通勤手当、時間外手当、休日出勤手当、スマートワーク手当(在宅補助)、福利厚生手当(住宅補助) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(4月・10月) ※年間支給月数:6.26ヵ月(2023年) |
勤務時間 | 年2回(4月・10月) ※年間支給月数:6.26ヵ月(2023年) |
就業場所における受動喫煙防止措置 | 敷地内すべて禁煙 ※就業時間内は敷地外も禁煙 |
勤務地 | 浮 間(東京都) 宇都宮(栃木県) 藤 枝(静岡県) |
休日・休暇 | 年間休日数:128日 <休日> 週休2日制(基本土・日、休日振替となる場合あり)、国民祝日、5月1日、ゴールデンウィーク、年末年始(12月30日~1月4日)、フレックス休日(年間4日) <休暇> 有給休暇(初年度18日、勤続年数に応じ最大23日、半日・時間単位取得可)、慶弔休暇、育児休暇(有給10日)、ステップアップ休暇(有給10日)ほか |
福利厚生 | 社会保険完備、食堂完備、社宅制度/福利厚生手当、財形貯蓄制度、持株会、リモートワーク手当 ほか |
採用予定数および 前年採用実績数 |
採用予定数/51~100名 前年採用実績数/・採用予定数/ 80名 ・前年採用実績数/ 2025年4月入社予定:81名 |
応募資格 | 2026年3月卒業見込みの 大学院生 学部生 高専生 ・高専生は専攻科生のみ募集対象となります ・理系:全学部・全学科 ・文系:情報系学部・情報系学科 |
提出書類 | 履歴書・研究概要・成績証明書(大学院生は学部の成績証明書も必要) |
若者雇用促進法に基づく情報公開
募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 |
|
||||||||||||
平均勤続年数 | 12.7年(2024年3月31日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 38.5歳(2024年4月1日時点) ※在籍従業員(非常勤社員、派遣社員を除く)の平均年齢 |
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無・内容 | 充実した新入社員研修に始まり、年次フォロー研修、職位別研修、ビジネススキル研修、英語研修など多数あり。 |
---|---|
自己啓発支援の有無・内容 |
通信教育サポート (費用半額負担※年間10万円迄) TOEIC (受験料会社負担※年1回迄、社内受検可) |
メンター制度の有無 | あり |
キャリアコンサルティング制度の有無・内容 | 中外製薬グループのキャリア相談室(個別相談・支援機能)を利用可能 |
社内検定等の制度の有無・内容 | なし |
雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 26.0時間(2023年度実績) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 16.0日(2023年度実績) | |||||||||
前年度の育児休業取得対象者数、取得者数 (男女別) |
|
|||||||||
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 |
|
お問い合わせ
問い合わせ先 | 中外製薬工業株式会社 経営管理部 インターンシップ・採用担当 e-mail:cpmc-recruit@chugai-pharm.co.jp |
---|---|
URL | https://cpmc.chugai-pharm.co.jp/recruit/index.html |
- 株式会社ジェイ・ブロードが運営するWebサイト
- 新卒採用・就活なら就職ウォーカーNet 2026
- 障がい者の就職・転職・雇用はクローバーナビ
- 株式会社ジェイ・ブロードが運営するWebサイト
- 新卒採用・就活なら就職ウォーカーNet2027 2026
- 障がい者の就職・転職・雇用はクローバーナビ