就職ウォーカー Shushoku Walker Net 2027

KADOKAWAの「Walker」シリーズの就活版。
先輩の生の声を知るなら就職ウォーカーNet。

新卒採用・就活なら就職ウォーカーNet

無料会員登録 ログイン
※2026年卒対象の企業情報です。2027年卒対象の採用を保証するものではありません。

NTTテクノクロス株式会社 最終更新日:2025/02/28 22:10
正社員

  • 情報・通信
  • 通信
  • ネットワーク
  • インターネットサービス
  • 情報処理
  • ソフトウェア
  • システムインテグレータ
  • ITコンサルティング
 

Crossing makes the Future.

採用情報 最終更新日:2024/12/12 19:04

募集概要

募集職種 開発系職、営業系職、業務系職
※文系/理系の別、学部/大学院の別は問いません。
仕事内容 ■開発系職
お客様の課題をシステムの力で解決するサポート開発、社会が必要とするものを提供するサービス開発、今ある技術をさらに人々の役に立つサービスへと導き実現するスペシャリスト等、様々な開発を行う職種です。
■営業系職
お客様と関わり、お客様の抱える課題の解決策を提案する職種です。当社の有する開発力や持っている技術力、プロダクトを組み合わせ、お客様とビジネスの共創を進めます。
■業務系職
事業を支え、会社を運営するためになくてはならない職種です。社員が働きやすい環境を作るために、常に改善し、会社をより良くしていきます。 
応募方法 3月1日から当社採用サイト、または、マイナビよりエントリーをお願いいたします。
【NTTテクノクロス 採用サイト】https://www.ntt-tx.co.jp/ri/recruit
ご応募お待ちしております。 
選考フロー 選考の詳細スケジュールはエントリー頂いた方にご案内します。 
求める人物像 ・物事にチャレンジし粘り強く取り組むことができる⼈
・⽬標に向かってチームで努⼒することができる⼈
・疑問を持って考え抜くことができる⼈ 

採用データ

初任給 月給
大学卒/253,040円、大学院修士了/月給265,040円
※2024年4月実績・各職種共通
※既卒の方は、最終学校種別に応じた額となります
※職業能力開発大学校の応用課程を修了の方・高等専門学校の専攻科を修了の方・高度専門士資格を取得の方など、学士に準じる資格をお持ちの方は、大学卒と同じ金額となります
試用期間 6か月
諸手当 通勤費(通勤実績(回数)に応じた実費支給、子育て介護手当等、各種手当あり  
昇給 年1回(6月)  
賞与 年2回(6、12月)  
勤務時間 フレックスタイム制(1週平均37時間30分)  
勤務地 横浜、田町、荻窪、名古屋、大阪 ほか 
休日・休暇 完全週休2日制(土、日)、祝日、有給休暇(年間20日)、特別連続休暇(5日)、年末年始休暇、創立記念休暇、ライフプラン休暇、育児休職、介護休職、病気休職等  
福利厚生 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労働災害保険
健康管理/定期健康診断・健康相談等
その他/宿泊・リフレッシュ施設利用支援、育児・介護支援、財形貯蓄、社員持株会、企業年金、住宅補助費、独身寮等

※子育て支援等に積極的な企業に贈られる、厚労省認定の『くるみんマーク』を取得しています。オンオフのメリハリを持って働ける環境が整っています。  
教育・研修制度 ■技術研修
 個別研修、社内高度技術研修、資格取得支援制度
■人材開発
 ビジネススキル研修、企業倫理研修、マネジメント研修、階層別研修
■その他
 新入社員研修  
採用予定数および
前年採用実績数
採用予定数/50名程度
前年採用実績数/2025年4月入社予定 53名
採用実績校 <大学院>
会津大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、川村学園女子大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都情報大学院大学、岐阜大学、国立音楽大学、熊本大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、神戸情報大学院大学、公立はこだて未来大学、国際基督教大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、情報科学芸術大学院大学、成蹊大学、創価大学、総合研究大学院大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、筑波大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、広島大学、広島市立大学、福井大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

<大学>
愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、会津大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、沖縄国際大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都学園大学、京都工芸繊維大学、京都文教大学、近畿大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、公立諏訪東京理科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、首都大学東京、湘南工科大学、白百合女子大学、信州大学、十文字学園女子大学、上智大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、高崎経済大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京平成大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京医療保健大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本文理大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、フェリス女学院大学、福井大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、北海道大学、北海道科学大学、防衛大学校、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、早稲田大学
ダートマス大学(海外) 
応募資格 2026年3月までに学士か修士の学位を取得見込み、または取得済みの方に限ります。
なお、以下の課程の修了など、学士に準じる資格をお持ちの方を含みます。
◆職業能力開発大学校の応用課程を修了の方
◆高等専門学校の専攻科を修了の方
◆高度専門士資格を取得の方
また、障がい者の方を積極的に採用していますのでご相談ください。 
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業(修了)見込証明書 

若者雇用促進法に基づく情報公開

NTTテクノクロス株式会社

募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数
年度(西暦)採用人数離職者数
2023年 50名 0名
2022年 50名 2名
2021年 51名 4名
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
年度(西暦)採用人数(男性)採用人数(女性)
2023年 34名 16名
2022年 27名 23名
2021年 31名 20名
平均勤続年数 18.4年
平均年齢 45.8歳

職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無・内容 ■技術研修/個別研修、社内高度技術研修(ソフト道場)、オンデマンド研修
■人材開発/ビジネススキル研修、企業倫理研修、マネジメント研修、階層別研修
■その他/新入社員研修
自己啓発支援の有無・内容 学習費用、受験費用、出張旅費など資格取得に必要な経費を、会社が負担します。
(資格の種類により、支給のための合否条件や負担範囲が規定されています。)
メンター制度の有無 あり
キャリアコンサルティング制度の有無・内容 ■年1回のキャリア面談にて個人ごとのキャリア計画を検討・共有し、定期的な1on1ミーティングによって、成長の状況確認と支援を随時実施します。
社内検定等の制度の有無・内容 なし

雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績 21.5時間
前年度の有給休暇の平均取得日数 17.9日
前年度の育児休業取得対象者数、取得者数
(男女別)
  男性 女性
対象者数 23名 5名
取得者数 13名 5名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員 7.6%  
管理者 8.2%  

お問い合わせ

問い合わせ先 人事部 人材開発部門
saiyo-2026.info-ml@ntt-tx.co.jp
URL https://www.ntt-tx.co.jp/ri/recruit/

ページトップへ戻る