※2026年卒対象の企業情報です。2027年卒対象の採用を保証するものではありません。
興和株式会社 最終更新日:2025/02/28 22:10
- メーカー
- 医薬品(メーカー)
- 商社
- 機械
- 医薬品(商社)
「つなぐ、広がる、強くなる」
採用情報 最終更新日:2024/09/25 14:07
募集概要
募集職種 | 技術職 ○医薬品 研究職/開発職/MA職/生産職(品質管理):理系の修士、6年制大卒、博士対象 ○医薬品プラントエンジニア:機械/電気電子/物理/材料/数学/情報関連の学部以上 ○医療機器開発職(眼科検査・診断機器):機械/電気電子/物理/材料/数学/情報関連の学部以上 ○医療機器研究職(眼科治療機器IOL):機械/電気電子/物理/材料/数学/情報関連の修士以上 ○光学機器研究・開発職:機械/電気電子/物理/材料/数学/情報関連の学部以上 ○製造管理職(医療機器、光学機器、印刷):理系学部以上 営業職 ○OTC営業/商社営業/光学営業など:文理系の大卒、修士、6年制大卒、博士対象 ○MR(医薬情報担当者):理系の大卒、修士、6年制大卒、博士対象 |
---|---|
仕事内容 | 技術職 ◆医薬品 研究職:最新の科学知識・技術を応用した化合物の合成、スクリーニング、薬効評価、代謝研究等の実施、創薬・開発研究 ◆医薬品 開発職:医薬品の製造販売承認申請を目的とした前臨床ステージから承認取得に至るまでの開発品目のプロジェクト管理及び臨床試験の実施等 ◆医薬品 MA職:医療用医薬品の付加価値の最大化を目的としたメディカルプランの作成推進、医療従事者からのアンメットメディカルニーズの収集を主体とした育薬業務 ◆医薬品 生産職(品質管理):医薬品・ヘルスケア品の生産・調達を目的とした仕入、調整業務や医薬品の生産計画の立案、生産及び品質管理 ◆医薬品 プラントエンジニア:医薬品生産工場における、建物・生産設備管理、ユーティリティ供給・管理、SDGs・公害対策等に関する各種業務の担当 ◆医療機器 開発職:眼科医療機器および関連製品の研究・開発・設計業務 ◆医療機器 製造職:眼科医療機器および視覚検査機器の生産計画の立案、生産及び品質管理 ◆光学機器 開発職:マシンビジョンレンズおよびカメラ、AI・センサーを活用したロボティクス機器、双眼鏡・スポッティングスコープ等の研究開発 ◆光学機器 製造職:マシンビジョンレンズおよびカメラ、AI・センサーを活用したロボティクス機器、双眼鏡・スポッティングスコープ等の研究開発などの製造及び品質保証業務 ◆印刷 製造職:医薬品や食品などの紙器パッケージ生産、樹脂成型容器などの新たな商材開発 営業職 ◆MR職:医療用医薬品の適正使用の促進を目的とした病院等の医療機関訪問、処方や副作用等の情報の収集及び提供 ◆商社営業職:テキスタイル・アパレル・雑貨等の生活関連商材から、化成品原料・鉱物資源・船舶等の産業関連商材までの幅広い商材の輸出入、三国間貿易及び国内販売 ◆OTC営業職:バンテリン等の一般用医薬品や三次元マスク等のヘルスケア品の販売企画・提案 ◆光学機器 営業職:マシンビジョンレンズおよびカメラ、AI・センサーを活用したロボティクス機器、双眼鏡・スポッティングスコープ等の国内外営業 |
応募方法 | 当社ホームページからエントリーしてください。 https://kowa-recruit.jp/ |
求める人物像 | 興和グループでは「変化に対応し、変化を創り出せる人材」をコンセプトとして、一人ひとりが自分で考えて、主体的に行動することができる人を求めています。どの時代も変わらないのは「人の力」。皆さんそれぞれが主体的に考えて行動し、同じ志を持つ多彩なカラーの仲間とともに創意工夫をしながら、仕事をやり遂げ、会社をぜひ盛り上げていただけると嬉しいです。 |
採用データ
初任給 | 月給 【技術職】 対象:博士了 基本月額:300,000円 対象:修士了・6年制卒 基本月額:280,000円 対象:大卒 基本月額:260,000円 【営業職】 対象:総合職・博士了 基本月額:300,000円 対象:総合職・修士了・6年制卒 基本月額:280,000円 対象:総合職・大卒 基本月額:260,000円 対象:一般職・大卒 基本月額:223,000円 |
---|---|
試用期間 | 期間:入社後6か月 ※労働条件の変更なし |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、家族手当、外勤手当、残業手当、資格手当ほか |
昇給 | 年1回(4月) 2024年4月実績 3.72% |
賞与 | 年2回(6月、12月) 2023年度実績 5.8ヶ月(6月・12月合計) |
勤務時間 | 勤務時間:9:00~17:30(休憩:45分) 備考:本支店/9:00~17:30 実働7時間45分 工場・研究所/実働7時間45分 *事業所により異なる |
就業場所における受動喫煙防止措置 | 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり) |
勤務地 | 国内外当社事業所(愛知・東京・大阪・札幌・仙台・埼玉・千葉・広島・福岡、海外など) |
休日・休暇 | 土曜・日曜・祝日(本支店は完全週休2日制、工場・研究所の一部は休日設定が異なる)、年末年始休暇、夏期休暇、年次有給休暇、慶弔休暇など |
福利厚生 | 保険:雇用・労災・健康・厚生年金・任意団体 施設:社宅・独身寮・法人契約のリゾート施設・スポーツ施設 制度:財形貯蓄・興和健康保険組合・興和企業年金・社員持株会など |
教育・研修制度 | 新入社員導入研修、2年目前研修、3年目研修、5年目前研修、中堅社員研修、新任管理者研修などの階層別研修に加えて、各部署の専門性にあわせた事業部別の研修も行っております。また、職種を問わず応募可能な選抜型海外語学研修を行っていたり、業務内容に応じて大学等の研究機関に研究出向なども実施しており、社員の人材育成を積極的に行っております。 |
採用予定数および 前年採用実績数 |
採用予定数/未定 ※前年と同程度を予定 前年採用実績数/2024年4月入社 84名 |
採用実績校 | エクスター大学、サンフランシスコ州立大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、青山学院大学、秋田大学、麻布大学、石川県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪医科薬科大学、大阪公立大学、大阪体育大学、大阪薬科大学、岡山大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西学院大学、関西大学、北九州市立大学、北里大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都大学、京都薬科大学、九州大学、近畿大学、金城学院大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、神戸薬科大学、国学院大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、滋賀大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、島根大学、島根県立大学、首都大学東京、就実大学、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、昭和大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京学芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、兵庫県立大学、広島大学、広島国際大学、福井大学、福岡大学、福山市立大学、法政大学、北海道大学、星薬科大学、三重大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学 |
応募資格 | 2026年3月に大学・大学院卒業見込みの方 全学部全学科 |
提出書類 | エントリーシート、成績証明書、卒業見込証明書、研究概要 |
若者雇用促進法に基づく情報公開
募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 |
|
||||||||||||
平均勤続年数 | 16.5年 | ||||||||||||
平均年齢 | 41.7歳 |
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無・内容 | 新入社員導入研修、2年目前研修、3年目研修、5年目前研修、中堅社員研修、新任管理者研修などの階層別研修に加えて、各部署の専門性にあわせた事業部別の研修も行っております。また、職種を問わず応募可能な選抜型海外語学研修を行っていたり、業務内容に応じて大学等の研究機関に研究出向なども実施しており、社員の人材育成を積極的に行っております。 |
---|---|
自己啓発支援の有無・内容 | 資格手当制度を導入しています |
メンター制度の有無 | なし |
キャリアコンサルティング制度の有無・内容 | なし |
社内検定等の制度の有無・内容 | なし |
雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 5.7時間(2023年度実績) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 11.7日(2023年度実績) | ||||||
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 |
|
お問い合わせ
問い合わせ先 | 興和株式会社 人事第一部 人事課 〒460-8625 愛知県名古屋市中区錦3-6-29 TEL:052-963-3159 |
---|
- 株式会社ジェイ・ブロードが運営するWebサイト
- 新卒採用・就活なら就職ウォーカーNet 2026
- 障がい者の就職・転職・雇用はクローバーナビ
- 株式会社ジェイ・ブロードが運営するWebサイト
- 新卒採用・就活なら就職ウォーカーNet2027 2026
- 障がい者の就職・転職・雇用はクローバーナビ