※2026年卒対象の企業情報です。2027年卒対象の採用を保証するものではありません。
芽室町農業協同組合(JAめむろ) 最終更新日:2025/02/28 22:10
- その他
- その他業界
「いただきます!」「ごちそうさま!」
その間に、私たちJAめむろは存在したい。
安心できる新しいおいしさをお届けして、
おいしい笑顔が生まれるお手伝いをしていきたい。
JAめむろは、「次の、おいしさへ。」
▲▽▲▽組合メッセージロゴの意味▲▽▲▽
マークのモチーフになる「お団子5つ」は、じゃがいもや豆類で有名な芽室の産物の形の集合体。
それぞれのカラーを変えることで、各々が個性ある味わいを形成。
しかし、粒の大きさはほぼ揃えるデザインにすることで、安定した品質の高さを表しました。
また、JAめむろ全体でいえば、粒違いの個性ある組合員&職員が、「相互扶助」、「協力一致」の中で、粒揃いの高い仕事をこなしていくことも表現しています。
採用情報 最終更新日:2024/12/17 15:43
募集概要
エントリーシート締切日 | 令和7年3月下旬 |
---|---|
募集職種 | 総合職員 JAの”総合事業”を担う総合職員(総務・経理・貯金・共済・融資・経営指導・技術指導・農畜産物販売・食品販売・購買事業ほか) |
適性検査受検 | 令和7年4月上旬 |
仕事内容 | JA業務全般を担っていただきます。(総務・経理・共済・貯金・融資・経営相談・営農指導・農畜産物販売・食品販売・購買のいずれかが配属先となります。ジョブローテーションにより、様々な仕事を通じてキャリアを積むことができます。) ◆◇農業に全く知識がなくても問題ありません!所属部署ごとに研修会が設けられておりますので、業務を通じて仕事の幅を広げることができます!◇◆ |
1次試験 | 令和7年4月中下旬 |
応募方法 | 「マイナビ2026」よりエントリーをお願いいたします! |
2次試験 | 令和7年5月上旬 |
選考フロー | エントリーシート提出後、適性検査を受検いただきます。 書類選考実施後、合格者に対しては、1次試験のご案内を致します。 1次試験の内容は個人面接・筆記試験です。 1次試験合格者につきましては、役員面接を実施します。(役員面接が最終試験) |
内定 | 令和7年5月上旬 |
求める人物像 | ★創 造 者★ 今までと違ったやり方や見逃していたことを見出し、新しい発見ができる人 ★挑 戦 者★ 失敗を恐れず、積極果敢にチャレンジする人 ★自律遂行★ 自律的に粘り強く行動できる人 |
採用データ
初任給 | 月給 大学院卒:203,600円 大卒:201,000円 短大・専門卒:186,400円 |
---|---|
試用期間 | なし |
諸手当 | 住宅手当(町内で一人暮らしをする場合、15,000円支給、町外で一人暮らしをする場合、7,500円支給)、通勤手当(上限1万円まで)、超過勤務手当(休日勤務手当含む)、期末手当(実績による)、職務手当、特別手当、災害補償手当ほか |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 夏季賞与(本俸と扶養手当の2.0カ月分)、年末賞与(本俸と扶養手当の2.2か月分) |
勤務時間 | 8:40~17:10 実働7.5時間/1日 平日:8時40分~17時10分 *部署により勤務時間は異なる |
就業場所における受動喫煙防止措置 | 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり) 喫煙所の設置あり |
勤務地 | 勤務先は芽室町内になります。 |
休日・休暇 | 【休日】土曜日、日曜日、祝日、お盆、年末年始、その他組合長が定めた日 *1年単位の変形労働時間制を採用しており、部署により休日は異なります。 【休暇】年次有給休暇(入所時10日、6年6か月後最大20日付与)、慶弔休暇、育児休暇ほか |
福利厚生 | 退職金制度、従業員貯金、厚生貸付金、健康診断実施、人間ドック助成、北海道農業団体健康保険組合互助会への加入、レクリエーション助成、制服貸与、勤続表彰、資格試験受験費用助成、資格取得表彰制度、慶弔見舞制度、従業員預かり金の管理、サークル活動ほか |
教育・研修制度 | 制度あり ★JAめむろならではの特色!研修や資格試験制度で職員の学びをサポート! ≪入所前≫入所前集合研修、通信教育受講、農業新聞購読ほか 社会人になるにあたっての不安の払しょくや、内定者同士の親睦を深める機会として、複数回内定者研修会の開催を予定しています。 また、通信教育で社会人マナーを学んだり、農業新聞を購読し、農業についての理解を深める研修を実施いたします。 (入所前集合研修の旅費、食事等はすべてJAが準備致します。また、通信教育・新聞購読に係る費用につきましても、JAが負担いたします。) ≪入所後≫JAカレッジでの新採用職員研修、JA主催の新採用職員研修、2年目研修ほか JAカレッジの研修では、JAの事業概要を学び、JA職員としての意識向上を図る機会です。 JA主催の新採用職員研修では、当JAの各部署の業務内容を学ぶほか、先輩職員やJA役職員と懇談を行います。同期のメンバーと定期的に顔を合わせることで、仕事のやりがいなどが共有できます! (その他、職能別研修、階級別研修、部門別研修など) ★業務に必要な知識を身に着けるための研修会、資格試験制度が整っており、働きながらキャリアアップができる!部署異動を通じて、自分の適性を見極めることができる!自分の『やりたい!』を見つけてみよう! ★採用から職員教育まで、採用担当者が担当!採用担当者との距離が近いから、気軽に話したり困ったときに相談しやすい! ★同期をはじめ、若手組合員との交流の場あり!一緒に芽室町農業の発展に寄与しよう! |
採用予定数および 前年採用実績数 |
採用予定数/1~5名 前年採用実績数/7名 |
採用実績校 | <大学> 帯広畜産大学、釧路公立大学、酪農学園大学、北海学園大学、札幌大学、弘前大学、東京農業大学、北海商科大学、室蘭工業大学、金沢学院大学、旭川大学、秋田県立大学、宇都宮大学、日本大学、東京理科大学、北見工業大学、専修大学、早稲田大学、宮崎大学 <短大・高専・専門学校> 北海道農業協同組合学校、北海道武蔵女子短期大学、帯広大谷短期大学 |
応募資格 | 2026年(令和8年)3月卒業の方が応募対象です。 理系・文系問わず幅広く募集を行っています。(全学部・全学科、学校種は問わない。) ◆◇農業の知識は問いません!一緒に芽室町農業の発展に寄与しよう!◇◆ |
提出書類 | エントリーシート 1次試験時には、成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書を提出ください。 |
若者雇用促進法に基づく情報公開
募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 |
|
||||||||||||
平均勤続年数 | 15年(令和6年1月末時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 37.2歳(令和5年4月1日時点) |
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無・内容 |
制度あり ★JAめむろならではの特色!研修や資格試験制度で職員の学びをサポート! ≪入所前≫入所前集合研修、通信教育受講、農業新聞購読ほか 社会人になるにあたっての不安の払しょくや、内定者同士の親睦を深める機会として、複数回内定者研修会の開催を予定しています。 また、通信教育で社会人マナーを学んだり、農業新聞を購読し、農業についての理解を深める研修を実施いたします。 (入所前集合研修の旅費、食事等はすべてJAが準備致します。また、通信教育・新聞購読に係る費用につきましても、JAが負担いたします。) ≪入所後≫JAカレッジでの新採用職員研修、JA主催の新採用職員研修、2年目研修ほか JAカレッジの研修では、JAの事業概要を学び、JA職員としての意識向上を図る機会です。 JA主催の新採用職員研修では、当JAの各部署の業務内容を学ぶほか、先輩職員やJA役職員と懇談を行います。同期のメンバーと定期的に顔を合わせることで、仕事のやりがいなどが共有できます! (その他、職能別研修、階級別研修、部門別研修など) ★業務に必要な知識を身に着けるための研修会、資格試験制度が整っており、働きながらキャリアアップができる!部署異動を通じて、自分の適性を見極めることができる!自分の『やりたい!』を見つけてみよう! ★採用から職員教育まで、採用担当者が担当!採用担当者との距離が近いから、気軽に話したり困ったときに相談しやすい! ★同期をはじめ、若手組合員との交流の場あり!一緒に芽室町農業の発展に寄与しよう! |
---|---|
自己啓発支援の有無・内容 |
制度あり ◇◆◇自己啓発支援制度◇◆◇ <各種資格試験受験料及び講習会の受講料負担> <資格取得時、表彰手当支給> <通信教育(e-ラーニングの受講)> ★職員の学ぶ意欲をバックアップするため、資格試験の受験料を負担するほか、資格試験褒賞金制度を設けています。 ★業務外のことを学べる環境が整っている! ◇◆◇業務上で必要となる資格◇◆◇ ★フォークリフト運転技能者 ★大型特殊自動車免許 など 「JAが経費を負担し、資格取得することが可能★」 ◇◆◇取得できる資格試験◇◆◇ 北海道農協職員資格認定試験、営農指導員資格試験、経営診断士資格試験、危険物取扱者試験、毒物劇物取扱者試験、銀行業務検定試験など ★資格や職員教育を通じてキャリアアップできる!仕事の幅を超えて、自分の可能性を広げてみよう! |
メンター制度の有無 | なし |
キャリアコンサルティング制度の有無・内容 |
制度あり 自己申告制度、評価制度 (仕事の成果だけでなく、知識・姿勢・経験も評価対象です。 半期ごとに目標の達成度や時期目標設定について上司と面談し、業務におけるモチベーション向上を目指します。) ★日々の業務では上司や先輩職員がサポート! |
社内検定等の制度の有無・内容 | なし |
雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 12,7時間 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 10,8日 | |||||||||
前年度の育児休業取得対象者数、取得者数 (男女別) |
|
|||||||||
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 |
|
お問い合わせ
問い合わせ先 | 問い合わせ先はこちら JAめむろ 管理部 管理経理課 担当 久保 電話:0155-62-2311 メール:t.kubo@ja-memuro.or.jp |
---|---|
URL | https://www.ja-memuro.or.jp/ |
交通機関 | JR芽室駅から徒歩10分 |
- 株式会社ジェイ・ブロードが運営するWebサイト
- 新卒採用・就活なら就職ウォーカーNet 2026
- 障がい者の就職・転職・雇用はクローバーナビ
- 株式会社ジェイ・ブロードが運営するWebサイト
- 新卒採用・就活なら就職ウォーカーNet2027 2026
- 障がい者の就職・転職・雇用はクローバーナビ