※2026年卒対象の企業情報です。2027年卒対象の採用を保証するものではありません。
労働金庫連合会 最終更新日:2025/02/28 22:33
- 金融
 
- 銀行
 - 信託銀行
 - 信用金庫
 - その他
 

労働金庫連合会は全国の労働金庫〈ろうきん〉を支える系統金融中央機関です。
私たちは、はたらく人とその家族が安心して快適な日々を送れる社会づくりを目指しています。
私たちは、はたらく人たちがお互いを助け合う、あたたかな絆から生まれた「はたらく仲間の金融機関」である〈ろうきん〉を支えることを使命としています。
採用情報 最終更新日:2025/01/22 14:36
募集概要
| 募集職種 | 総合職 | 
|---|---|
| 仕事内容 | 預金・貸付・為替などの銀行業務全般、金庫が行う金融業務(為替、口座振込・振替など)の補完、金融市場での資金運用、リスク管理、商品・サービスの企画・開発、オンラインシステムの開発・運用、営業推進企画、総務・人事・経理・企画、コンプライアンス、監査 | 
| 応募方法 | エントリー受付はマイナビを利用してください。 | 
| 選考フロー | 選考フローは、エントリーシートと成績証明書の提出(マイナビのマイキャリアボックス)⇒適性検査⇒1次面接(オンライン)⇒2次面接(対面)⇒最終面接(対面)⇒内々定の順となります。 | 
採用データ
| 初任給 | 月給 大卒:231,000円(基本給216,000円、ライフプラン支援金15,000円) 院卒:237,600円(基本給222,600円、ライフプラン支援金15,000円)  | 
					
|---|---|
| 試用期間 | 試用期間3ヶ月、条件は本採用に同じ。 | 
| 諸手当 | 時間外勤務手当、通勤手当、子ども手当、高度資格手当、若年層に対する家賃補助 | 
| 昇給 | 年1回(7月) | 
| 賞与 | 年2回、6月と12月に支給(2024年実績:年間4.5ヶ月) | 
| 勤務時間 | 平日8時40分~17時まで。(昼休憩1時間、実働7時間20分) *一部の勤務地にフッレクス制度を適用  | 
					
| 就業場所における受動喫煙防止措置 | 就業時間内禁煙、一部の事業所では敷地内禁煙 | 
| 勤務地 | 東京都(千代田区、文京区)、千葉県(印西市) | 
| 休日・休暇 | 休日…完全週休2日(土、日)、祝祭日、12月31日~1月3日 休暇…年次有給休暇(初年度16日、2年度目18日、3年度目以降20日)、季節休暇(年間4日)、看護・介護休暇、母性保護休暇  | 
					
| 福利厚生 | 社会保険適用(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、定期健康診断、産業医面談、保養所利用補助制度、ベネフィット・ワン会員(各種福利厚生サービス)、慶弔見舞金制度、母性保護制度(妊婦時差出退勤等)、育児・介護休職制度、ジョブ・リターン制度、在宅勤務制度、公的資格取得援助制度、住宅資金貸付制度、厚生貸付制度など | 
| 採用予定数および 前年採用実績数  | 
					
						採用予定数/21~25名 前年採用実績数/2024年度:15名  | 
				
| 応募資格 | 2026年3月大学・院卒(修了)予定者、学部・専攻不問 | 
| 提出書類 | エントリーシート、成績証明書 | 
若者雇用促進法に基づく情報公開
募集・採用に関する状況
| 過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 | 
              
  | 
        ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 
              
  | 
        ||||||||||||
| 平均勤続年数 | 19.9年 | ||||||||||||
| 平均年齢 | 41.8歳 | 
職業能力の開発・向上に関する状況
| 研修の有無・内容 | 新入職員研修、新入職員フォロー研修、マンツーマンリーダー研修、金庫業務体験研修、階層別研修、全国ろうきん研修、キャリア研修、育児・介護との両立支援研修 | 
|---|---|
| 自己啓発支援の有無・内容 | 
		キャリアアップをサポートする制度として資格取得、資格保有への援助制度があります。 1.資格取得に向けた援助 業務上必要と認めた国家・公的資格取得、検定試験に向けた通学費用、通信教育受講費用、資格試験受験料などの援助、合格時の奨励金支給 2.資格保有の援助 業務上有益と認めた公的資格等の保有に係る費用(一部)の援助  | 
雇用管理に関する状況
| 前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 11.6時間 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 前年度の有給休暇の平均取得日数 | 16.9日 | |||||||||
| 前年度の育児休業取得対象者数、取得者数 (男女別)  | 
	
		
  | 
|||||||||
| 役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 
		
  | 
お問い合わせ
| 問い合わせ先 | 労働金庫連合会総務部(採用担当) 電話:03(3295)9322、FAX:03(3295)9353 e-mail:saiyo-rokinren@rokinbank.or.jp  | 
		
|---|---|
| URL | https://www.rokinren.com/saiyou.html | 
| 交通機関 | 最寄り駅(大手町、神田) | 
| 備考 | 採用選考は、労働金庫連合会および同じく〈ろうきん〉業態の中央機関である全国労働金庫協会、日本労働者信用基金協会の3団体が、「ろうきん中央機関グループ」として実施しています。 | 
- 株式会社ジェイ・ブロードが運営するWebサイト
 - 新卒採用・就活ならS-WaveNet2027 2026
 - 障がい者の就職・転職・雇用はクローバーナビ
 
- 株式会社ジェイ・ブロードが運営するWebサイト
 - 新卒採用・就活ならS-WaveNet2027 2026
 - 障がい者の就職・転職・雇用はクローバーナビ
 



