就職ウォーカー Shushoku Walker Net 2026

KADOKAWAの「Walker」シリーズの就活版。
先輩の生の声を知るなら就職ウォーカーNet。

新卒採用・就活なら就職ウォーカーNet

無料会員登録 ログイン

日本システム技術(JAST) 最終更新日:2024/12/17 11:36

  • 情報・通信
  • ソフトウェア
  • システムインテグレータ
  • ITコンサルティング

創業50周年の独立系IT企業でDXを推進するエンジニアに! 

独立系ソフトウェア会社としての強みを生かし、業種業界を問わず幅広い分野で事業展開をしています。また、メーカーとして、国内トップクラスのシェアを誇る大学様向けパッケージ製品や、金融機関様向けパッケージ製品の企画・開発・販売・サポートなどの自社ブランド製品、医療ビッグデータを総合的に活用する自社ブランドサービスなどの展開にも力を注いでいます。

会社情報 最終更新日:2024/05/31 23:51

基本情報

経営理念・ビジョン 1.人を財産として、利益追求だけでなく、人間追求を目指す
企業人・社会人・家庭人として立派になる。仕事を通じて人間として成長することを目指しています。
2.情報化技術で社会に貢献する
ソフトウェアというデジタルなモノづくりをする際、納期や予算という制約に縛られる結果、モノをつくることだけが目的になってしまいがちです。こうした中、私たちは初心を忘れず、デジタルな世界でもハートのこもったモノをお客様にお届けしたい。そんな気持ちで全社員が業務に取り組んでいる会社です。
技術力・開発力 私たち「日本システム技術」は1973年の設立以来、常にお客様の満足を第一に考え、最適なシステムときめ細やかなサービスの提供に努めてきました。お客様のビジネス戦略を深く理解することに始まり、問題の発見から解決まで、システム提案・構築・運用保守を網羅する一貫したサービス提供をおこなっています。
また私たちは、長年培ってきたIT技術だけでなく「ビッグデータ、IoT、AR」などのマーケットを視野に入れながら、新しいIT活用の創出と豊かな生活の実現に取り組んでいます。
我が社の社風 「自主独立」を基本スタンスとし、「自由」と「自主性」を重んじてきました。
先入観や既成概念にとらわれない自由な発想と知恵は、こうした企業風土が生み出すものだと考えています。
また、JASTの基本スタンスは、オールラウンドかつハイレベルな事業展開を行ってきたフレキシブルな経営形態の象徴でもあります。
社員として、ビジネスとして、企業として。自由がゆえに社会的責任も大きいものの、それをステップにしたJASTの活躍のフィールドは、無限大の可能性を秘めています。
設立 1973年3月26日
資本金 資本金:15億3,540万円(2024年3月31日現在)
代表者 代表取締役社長 平林武昭
従業員数 1,050名
過去最高の業績を更新中 売上高は、11期連続増収・9期連続最高値を更新しており、経常利益は、7期連続増益、3期連続最高値を更新と順調に成長し続けています。
事業内容 ■DX&SI事業
デジタルに特化した技術力と専門知識を駆使し、「共創DX」を推進。
お客様の抱える多様なDXの課題に、新しい発想とアプローチでお応えします。

■パッケージ事業
自社ブランドのパッケージシステムを核に包括的なITサービスを展開。
ビッグデータを活用し、「文教」、「金融」業界におけるDXの推進を支援します。
【文教_GAKUEN】
国内トップシェア(全国400校以上の⼤学、短期⼤学が導⼊)の⼤学向け総合パッケージシステム。教育ビッグデータを活かし、文教DXの包括的サービスを展開します。
【金融_BankNeo】
⾦融機関様の広範な業務をトータルで⽀援する情報系統合パッケージ。業務効率化はもちろん、お客様のニーズにきめ細かく応えます。

■医療ビッグデータ事業
医療にまつわる一人ひとりの記録を、「価値」あるデータに。ヘルスケアの社会問題解決に貢献します。

■グローバル事業
40年を超えるアジア諸国での実績を背景にASEAN諸国や中国の主要地域に開発・販売拠点を展開。グループネットワークを活かしてアジアと世界のDX化をサポートします。
事業・商品の特徴 ■ソフトウェア開発
 [分野別開発領域]
 ・ビジネスアプリケーション
 (金融、保険、証券、製造、流通、サービス、公共、医療 他)
 ・エンジニアリングアプリケーション
 (通信、自動車、電機、建設、鉄道、交通、物流 他)
・金融機関向け経営統合パッケージ
  (BankNeo)

■アプリケーションパッケージソフトの開発、販売
 [主要プロダクト]
 GAKUEN シリーズ(学校事務支援統合システム)
 UNIVERSAL PASSPORT (大学向け統合型Webサービスシステム)

■医療ビッグデータ事業(JMICS)
 医療ビッグデータを総合的に活用し、医療費の適正化、健康増進などを推進するサービス
働きやすい職場づくり 東京は品川、大阪は中之島に、快適なオフィス環境を整備しています。
また、服装にとらわれず快適に仕事ができる「カジュアル制度」や、生産性を維持したまま、場所にとわれない働き方を実現する「テレワーク制度」等を導入しています。
事業所・営業所 ※エリア別の採用を実施しております。

■東京本社
〒108-8288 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル27F
■大阪本社
〒530-0005 大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー29F
勤務時間・研修制度 ■勤務時間(フレックスタイム制)
標準勤務時間9:00~17:30 コアタイム(11:00~15:00)
※標準労働時間1日7時間30分
※水曜日を全社一斉定時退社日と決めて、効率よく仕事を進めるよう全社員が取り組んでいます。

■研修制度
内定者・新入社員研修をはじめ、ビジネス・ヒューマンスキル研修、技術研修、
プロジェクト管理研修、階層別研修、法人向けオンライン動画学習サービス「Udemy Business」 等から社員が役割やレベルにあわせて選択受講できる制度を運用しています。

■BS制度
マンツーマンを基本とした育成指導、悩みの相談、問題解決、目標達成に向けたメンタルサポート等を行う『Brother&Sister制度』があります。
この制度では、日行業務に対する業務指導、専門知識や専門技術の教育実施、資格取得サポート等を行うOJTに対し、Brother&Sisterが、直接的な業務指導ではなく、業務に取り組むモチベーションの向上、メンタルフォロー等を行い、新入社員をサポートします。
本社所在地 ■東京本社
〒108-8288 東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル27F
■大阪本社
〒530-0005 大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー29F
沿革 1973年 3月
ソフトウェア開発業務を目的として大阪市東区(現中央区)内本町橋詰町55番地に「日本システム技術(株)」を設立
1982年 9月
シンガポールに開発会社「JAST TECHNIQUES PTE.LTD.」を設立
1992年 7月
タイ国にシステム開発会社「JASTEC(THAILAND)CO.,LTD」を設立
1994年 10月
学校事務支援統合システムパッケージソフト「GAKUENシリーズ」販売開始
2001年 11月
JASDAQ市場に上場
2003年 2月
東京証券取引所市場第二部に上場
2006年 8月
アルファコンピュータ(株)(東京)の全株式を取得し、子会社化
2010年 8月
診療報酬明細書の自動点検システム「JMICS」サービス開始
2012年 7月
(株)新日本ニーズ、SafeNeeds(株)及び桂林安信軟件有限公司の3社を株式取得等により子会社化
2014年 3月
全社でISO9001、ISO14001及びISO27001の認証を取得
2015年 9月
上海嘉峰信息科技有限公司への出資を行い、子会社化
2016年 5月
(株)アイエスアール(東京)の全株式を取得し、子会社化
2017年 6月
東京証券取引市場第一部に指定
2018年 4月
タイに国際地域統括拠点としてシステム開発子会社「JAST Asia Pacific Co.,Ltd.」を設立
2018年 11月
「Virtual Calibreグループ」の株式を取得し、子会社化
2019年 5月
AG NET PTE. LTD.の株式を取得し、子会社化
2020年 4月
「GAKUEN RX」発売開始
2020年 10月
タレントマネジメントサービス「mieHR」発売開始
保険者業務支援システム「iBss」サービス開始
2021年 5月
「SMART BankNeo」発売開始
2021年 7月
JAST健康保険組合 設立
2022年 4月
東京証券取引所市場再編により「東証プライム」に移行
2022年 8月
タイにシステム開発会社 Bright & Better Co., Ltd.を設立
2022年 12月
インドにシステム開発会社 Virtual Calibre Consulting India Pvt. Ltd.を設立
2023年3月
創立50周年
主要取引先 イオンマーケティング、イオンリテール、NTTコミュニケーションズ、NTT西日本、エポック、学情、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会、ソフトバンク、ダスキン、ドコモ・システムズ、パナソニック、福岡ソフトバンクホークス、富士ゼロックス、富士通、ベネッセコーポレーション、本田技研工業、本田技術研究所、MonotaRO他、多数の大手企業、教育機関、学校法人、金融機関、官公庁等

ページトップへ戻る