東京ガス株式会社
- 運輸・エネルギー
- 電気
- ガス
採用情報
募集概要
募集職種 | 東京ガスの職種は、文系職、理系職、プロフェッショナル職の3つに分類されます。 ◇文系職・理系職 様々な業務経験を通じて得た技術・知識をもとに得意分野を磨きながら、全体最適の視点を持ってグループの事業を推進する職種です。一つの業務領域内はもちろん、様々な業務領域へのローテーションが比較的短期に実施され、様々な分野で活躍していただきます。 ◇プロフェッショナル職(高専本科生のみ) 特定の領域における業務経験を通じて得た技能・技術・知識や人望を活かし、その分野のプロとして専門の能力を磨き上げ、当社の現場をまとめるリーダーとして活躍いただきます。一つの業務領域で長く活躍していただけます。 ※プロフェッショナル職は、2024年3月に高等専門学校本科を卒業見込みの方が対象となります。なお、高専本科卒の方の応募方法は学校推薦のみとなりますので、学校を通じてお申し込みください。 |
---|---|
仕事内容 | ・文系職 営業-家庭用、営業-業務・産業用、原料調達・海外事業、コーポレートスタッフ ・理系職 営業-家庭用、営業-業務・産業用、パイプライン技術、生産技術、お客さま設備技術、技術開発、電力事業計画・エンジニアリング、原料調達・海外事業、ITソリューション ・プロフェッショナル職 生産オペレーション・メンテナンス、エネルギー提案営業、事務(総務・経理等) |
応募方法 | 東京ガスの採用ホームページからエントリーしてください。 |
選考フロー | ○東京ガスの採用ホームページからエントリー ▼ ○エントリーシート提出、適性検査等 ▼ ○面接 という流れです。 最新情報は採用ホームページに随時掲載していきます。 http://www.tokyo-gas-recruit.com/ |
求める人物像 | 1969年、日本で初めて液化天然ガス(LNG)を導入した東京ガスは今日までの半世紀、クリーンな天然ガスの普及拡大を推進してきました。エネルギーで変革を起こし、持続可能な社会の実現に挑戦することは、SDGsの精神にも通じる、創業者・渋沢栄一が大切にしてきた公益追求への高い志であり、私たちのDNAです。 そして今、デジタル化社会による暮らしや仕事の変化、エネルギーの自由化による付加価値型の競争の激化、また気候変動などの社会課題の深刻化など、私たちは新たな変革の時代の入り口にいます。 次の半世紀を見据え、不確実な時代に進むべき方角を示す羅針盤として、2019年11月に東京ガスグループ経営ビジョン「Compass2030」を策定。新たな挑戦に臨む仲間それぞれの強みを活かし、多様性のぶつかり合いからより大きな価値を創造します。そして、人の成長、企業の成長、さらには社会の持続的な成長につなげていきます。 そのために私たちは、新たな挑戦に共に臨む未来の仲間に「チャレンジ精神」「自走性」「粘り強さ」「論理的思考力」を期待します。 《チャレンジ精神》 現状に満足せずアクションを起こす人 転換点を迎えている市場において、会社だけでなくそこで働く我々も自ら変わろうと行動し 挑戦と失敗から学ぶことが求められています。 《自走性》 自らの考えで、自ら動く人 市場が多様化し未来の不確実性が高まっています。こうした時代をチャンスと捉え、 固定概念にとらわれることなく自ら課題を見つけ行動することが求められています。 《粘り強さ》 成果が出るまで取り組む人 日々の暮らしを支える東京ガスのビジネスは、その影響範囲の広さや公共性の高さから大きな責任が伴う仕事でもあります。 様々な問題に対して逃げずに粘り強く対応していくことが大切です。 《論理的思考力》 問題に対する深い考察が出来る人 顧客のニーズが多様化する中で、幅広い視野を持ち仮説検証を繰り返しながら正解を導き出すことが必要です。 |
採用データ
初任給 | 月給 【文系職】 大卒・院了 202,250円 【理系職】 大卒 202250円、院了 227,670円 【プロフェッショナル職】 高専本科卒 184,420円 ※高専専攻科卒は学部卒と同じ ※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給 (2023年4月予定) |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、時間外勤務手当、家族手当など |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務時間 | 8:45~17:30(実働7時間45分。フレックスタイム制有。一部職場では夜勤、交代勤務有。) |
勤務地 | 主に東京都および神奈川、埼玉、千葉、栃木、群馬、茨城各県、海外の当社事業所 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、特別休暇、病気休暇、リフレッシュ制度など |
福利厚生 | 各種貯蓄制度、融資制度、共済会、社員持株会、独身寮、家族寮、運動施設など |
採用予定数および 前年採用実績数 |
採用予定数/101~200名 前年採用実績数/2022年4月入社 文系職 32名、理系職 69名(大院卒) プロフェッショナル職 30名 |
採用実績校 | <大学院> 大阪大学、京都大学、慶應義塾大学、上智大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、北海道大学 <大学> 大阪大学、お茶の水女子大学、関西大学、九州大学、京都大学、近畿大学、工学院大学、埼玉工業大学、上智大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東京大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、日本大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明治大学、立教大学 <短大・高専・専門学校> 有明工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、仙台高等専門学校、函館工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校 上記は実績の一部抜粋。 その他、全国多数の大学院・大学・ 高専にて採用実績あり。 |
応募資格 | 1.新卒の方 2023年4月から2024年3月にかけて 四年制大学、大学院(修士課程)および高専専攻科を卒業見込みの方 2.既卒の方 2020年3月から2024年3月にかけて 四年制大学および大学院(修士課程)および高専専攻科を卒業(含見込み)された方 (職歴の有無は問いません) ※既卒の方の選考プロセス、処遇は新卒者と同一となります。 |
提出書類 | 履歴書、履修履歴、顔写真、エントリーシート、WEBテストの受検 |
若者雇用促進法に基づく情報公開
募集・採用に関する状況
平均勤続年数 | 19.3年(2019年3月31日時点) |
---|---|
平均年齢 | 40.7歳(2019年3月31日時点) |
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無・内容 | 人材育成の基本は、仕事を通じたスキル向上(OJT)と、これを補完する研修制度と自己啓発です。幅広い分野の自己啓発を支援するチャレンジプログラム、国際的視野を持つ人材を育成する海外留学・研修プログラムなど、自発的な自己研鑽を支援する研修が充実しています。また、能力開発目標の設定・評価を定期的に行い、適材適所の配置育成を実現しています。 |
---|---|
自己啓発支援の有無・内容 |
:■チャレンジプログラム・通信研修制度:幅広い能力を自発的に習得し、講座で学んだ内容を組織運営や業務遂行に活かすことができます。(受講料の一部または全部を会社負担します) ■働きながら学ぶ社員への支援制度:職場の理解・応援を得て、働きながら大学で学ぶことによって社会人としての知識・見識を一層高め、さらに高いレベルでの業務遂行を目指すことができます。 |
メンター制度の有無 | あり |
雇用管理に関する状況
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 17.9日(2021年度実績) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 |
|
お問い合わせ
問い合わせ先 | 東京ガス株式会社人事部 03-3437-1366 |
---|
- 株式会社ジェイ・ブロードが運営するWebサイト
- 新卒採用・就活なら就職ウォーカーNet2025 2024
- 就活イベントサイト★北海道「JOB★STA」2025 2024
- 障がい者の就職・転職・雇用はクローバーナビ
- 株式会社ジェイ・ブロードが運営するWebサイト
- 新卒採用・就活なら就職ウォーカーNet2025 2024
- 就活イベントサイト★北海道「JOB★STA」2025 2024
- 障がい者の就職・転職・雇用はクローバーナビ