基本情報
経営理念・ビジョン | 1.全道1の生産地の確立~新たな『ふらの農業』の創造 2.全道1の職場の確立~生きがい・自己を表現できる活気あふれる職場 3.全道1のJA~公正・健全で勇気ある挑戦を続けるJA |
---|---|
我が社の社風 | 柔軟な発想~従来の当たり前を否定して、独自の取り組みを実施。 働きやすい職場~教育や研修を通した積極的な人づくりの実践、職員旅行の実施、妊娠・出産を経ても活躍できる職場環境。 メリハリのある仕事~リフレッシュ休暇制度や時間有給取得制度で趣味や家族サービスも充実。 |
設立 | 平成13年2月1日 |
資本金 | 出資金といいます。51億7千万円(平成31年1月末時点) |
代表者 | 代表理事組合長 植崎 博行 |
売上高 | 417億(販売・購買事業) |
従業員数 | 正職員330名(男性268名、女性62名) 準職員78名(男性39名、女性39名) 2019年1月現在 |
事業内容 | 「農業を守る事は地域を守る事」として幅広く農家さんを始めとした地域の方々のニーズに対応しながら部門ごとに事業展開しています。 【内部監査室】 JAふらのの事業が法律、規則、規程に沿って行われているか、業務の管理統制が適切か等の検証や提案を行う、JA内部へ向けた業務を行っています。 【総務部】 JAふらのの保有する財産管理、経理事務、職員の福利厚生管理等のJA全体の統制維持機能としての業務と、対外的には広報活動も行います。 【金融・共済部】 貯金の受入・融資業務を中心に農家さんや地域の方々に広くご利用して頂いています。共済(保険)業務は病気・事故・災害への備えと、ご契約者さまの各ライフステージに合わせた保障のご提案をしています。 【販売部】 農家さんが情熱を注いで作った農産物を集荷し、より良い条件での販売に努めています。日本中の消費者の皆さまが安全で美味しい食べ物を安心して食卓に並べられる様に日夜励んでいます。 【加工食品部】 規格外の野菜を加工して付加価値を付け販売する「6次産業」に早くから(約30年前)取り組んでいます。近年ではにんじんジュースを始めソース・ドレッシング・カレー・スープ等をラインナップ。ポテトチップスの製造やロングライフ牛乳の輸出にも取り組み全国・東南アジアにもふらのブランドの浸透を図っています。 【営農部】 農家さんが安心して未来に亘って農業を営むことが出来る様、国や道と連携して様々な補助事業を斡旋しています。また、青年部・女性部活動にも力を入れ、地域振興に力を入れています 【生産振興室】 より高品質な農産物の生産を目指した技術指導・情報提供を行っています。 新たな技術の導入や品種・資材の試験・栽培方法等、新しい農業の構築に向け取り組んでいます。 【購買部】 農家さんが使用する資材は多岐にわたります。肥料・農薬・ビニールハウス資材・家畜飼料を始め、農機具や自動車、それらに使用する燃料等を、安く安定的に供給出来る様、取り組んでいます。自動車や燃料業務は地域の方々も多く利用しています。 |
事業・商品の特徴 | JAふらの独自の安全・安心のサイクルとして各事業を展開 ●農家さんへ貢献するPB資材の取扱 ●消費者ニーズに応える青果物の流通システム ●少しの農産物も無駄にしない加工食品部門や堆肥製造施設 ●労働力支援として独自の農作業ヘルパー制度と外国人実習生の受入 |
事業所・営業所 | 本所:富良野市朝日町 上富良野支所:上富良野町栄町 中富良野支所:中富良野町南町 山部支所:富良野市字山部 東山支所:富良野市字東山 南富良野支所:南富良野町字幾寅 関東営業所:埼玉県戸田市 |
本社所在地 | 〒076-8666 北海道富良野市朝日町3番1号 |
主要取引先 | ホクレン農業協同組合様 全国の中央・地方卸売市場様 全国・地方の各量販店様 全国の各生活協同組合様 など |